COSORIノンフライヤーで鮭ときのこのホイル焼き|作り方とレビュー

キッチン家電

ノンフライヤーで魚料理って本当においしくできるの?そんな疑問を持ちながら、今回は「COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤー」を使って、定番の鮭ときのこのホイル焼きを作ってみました。温度や時間などの具体的な設定はもちろん、ホイルの包み方のコツ、実際に食べてみた感想、フライパン調理との違いまで正直にレビューしています。ノンフライヤーで鮭のホイル焼きに挑戦してみたい方や、COSORIノンフライヤーの使い心地が気になる方の参考になればうれしいです。

COSORI TurboBlaze™ ノンフライヤーとは?特徴と価格を紹介

まずは、私が使用しているノンフライヤーを紹介しますね。

商品名:COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤー
値段:19,980円(税込み価格)
特徴:95%オイルカット、10種のプリセット付き(発酵)。

コソリ-6L
コソリ-6L

ノンフライヤーで鮭ときのこのホイル焼きを調理してみた【実践レビュー】

ノンフライヤーでお魚を調理するのは初めてです。少し不安ですが、さっそく鮭ときのこのホイル焼きをCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーで調理してみました。

ノンフライヤーを使った鮭ときのこのホイル焼きの調理方法

以下はざっくりとした食材と調理過程です。AIとレシピについて相談し、作っているので正しい調理工程とは異なる可能性がありますのでご了承ください。材料や調理工程は一部クックパッドなどを見ていただくのがいいかもしれません💦

また、材料の量によっても加熱時間など変わってくるのであくまで参考程度にみてください。

鮭ときのこのホイル焼きの材料

  • 生鮭:2切れ
  • きのこ(しめじ・えのき・舞茸など):ひとつかみ
  • 玉ねぎ(薄切り):1/2個
  • バター:10g
  • ポン酢 or しょうゆ:小さじ2~3
  • 塩・こしょう:少々
  • レモン(お好みで)

COSORIノンフライヤーでの調理手順

①鮭の表面に少しだけ塩をふり5~10分置き、出てきた水分はキッチンペーパーで軽くふきます。

②鮭に酒を少しかけてます。

③きのこや玉ねぎを食べやすいサイズに切ります。

④アルミホイルを大きめに広げて、玉葱・きのこを置き、塩コショウを振ります。

⑤その上に鮭を置き、軽く塩コショウをふります。

⑥鮭の上にバターとポン酢(Or醤油)をかけ、しっかりと密閉して包みます。

⑦180℃で15分~20分加熱します。

※加熱が不十分な場合は数分再加熱してください。

調理の備考

鮭をホイルで包む際、しっかりと密閉することが大事です。(蒸気を逃さないのがポイント)

味変として、みそバターやゆずぽんバター、マヨネーズなどアレンジ可能です。

ノンフライヤーで作った鮭ときのこのホイル焼きの味は?【実食レビュー】

フライパンなどで調理するものと変わりがないと感じました。また、鮭もホクホクで味も◎!個人的にはキノコが好きなのでもう少し入れてもよかったかなと思いました。

鮭ときのこのホイル焼きを美味しく仕上げるコツ|ノンフライヤー調理のポイント

ホイルの包み方
「蒸し焼きにするための鍋」をホイルで作っています。きちんと密閉することで、蒸気を逃さずふっくらジューシーになります。また、ノンフライヤーは熱風をガンガン当てて調理するので、直に当たると表面だけ先に乾いたり、焦げやすくなったりしてしまうので、しっかりと密閉しましょう。

ノンフライヤーで作る鮭ときのこのホイル焼きのメリット・デメリット

結局、ノンフライヤーで作った鮭ときのこのホイル焼きはどうだったのか、メリットやデメリットを挙げていきましょう。

ノンフライヤーで作る鮭ときのこのホイル焼きのメリット

手間が少ない:設定してしまえば放置しておけるので、他の作業ができます。

ノンフライヤーで作る鮭ときのこのホイル焼きのデメリット

時間がかかる:確かに放置しておけますが、フライパンで調理するよりも時間がかかる印象です。

まとめ|ノンフライヤーで鮭ときのこのホイル焼きは本当に美味しくできる?

ノンフライヤーで作る鮭ときのこのホイル焼きはとても美味しく、鮭もほくほくでした。ただ、フライパンで調理したものと差異がないためわざわざノンフライヤーでやる必要はないかなと思います。しかし、ノンフライヤーで調理すればその間別の料理に時間を取れる(設定して放置するだけなので)利点はあるかと思います。

ノンフライヤーが気になった方は是非一度試してみてくださいね!

ノンフライヤーで料理革命!おすすめ商品と購入リンク

このノンフライヤーを使ってみたい方は、以下のリンクから購入できます: ノンフライヤーの購入はこちら

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。記事内のリンクを経由して商品を購入された場合、運営者に報酬が支払われることがあります。紹介する商品やサービスは、実際に使用したものや信頼できる情報をもとに選定しています。

タイトルとURLをコピーしました