家族や友人と囲む食卓をもっと楽しく、もっと華やかにしたい。そんな願いを叶えてくれるのが、BRUNOのホットプレート・グランデサイズです。見た目の可愛さだけじゃなく、実際に使ってみて分かったメリット・デメリット、活用シーンまで詳しくレビューします。購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです。
食卓がパーティ会場に変わる!BRUNOホットプレート・グランデサイズの魅力とは?
「家族で囲む食卓をもっと楽しく、もっと華やかにしたい」そんな願いを叶えてくれるのが、BRUNOのホットプレート・グランデサイズ。見た目の可愛さだけじゃない、実力派のキッチン家電です。
商品名:BRUNO ホットプレート グランデサイズ
価格:税込18,700円
サイズ:約W480×H155×D280mm(蓋・プレート含む)
重量:約3.2kg(おそらく蓋・プレート含む)
消費電力:最大1200W
温度調整:保温~250℃まで無段階調整
付属品:平面プレート、たこ焼きプレート、マグネット式脱着電源コード
~特徴とおすすめポイント~
- 4~5人でも余裕の広さ!
グランデサイズは、コンパクトサイズの約1.5倍。家族や友人との食事でも「焼き待ち」が少なくなり、みんなが同時に楽しめます。 - デザイン性◎でインテリアにも映えを
レトロで洗練されたフォルムは、テーブルの主役に。優しい色味が多く食卓を華やかに彩り、写真映えも◎。 - プレート交換で料理の幅が大幅アップ
平面プレートでお好み焼き・餃子・やきそばなど、たこ焼きプレートでパーティ料理も簡単。別売りの鍋セットもあるので、冬はお鍋も楽しめますよ。 - 温度調整が簡単で安全設計
本格的な料理も作れる火力があり、サーモスタット機能(温度を一定に保つための装置)が付いていて、マグネットタイプの電源コードなので安心して使えます。 - ギフトにも喜ばれる高評価アイテム
公式サイトのレビュー平均4.7点(138件)と高評価です。(※2025年9月現在のレビューです。)結婚祝い、引っ越し祝いにも選ばれている人気商品です。
【実体験レビュー】BRUNOホットプレート・グランデサイズを使って分かったメリット・デメリット
「BRUNOのホットプレートって実際どうなの?」「グランデサイズは大きすぎない?」そんな疑問を持つ方に向けて、実際に使ってみたからこそ分かったリアルな感想をお届けします。
実際に使って感じたメリット
見た目が可愛くてテンションが上がる
優しい色味のレトロなデザインは、食卓に置くだけで華やかだと感じました。
温度調整が細かくできて料理の幅が広がる
保温から250℃まで無段階調整可能。低温でチーズフォンデュ、高温でステーキまで対応できる万能さです。
プレートが取り外せて洗いやすい
平面・たこ焼きプレートともに取り外し可能(しかも取り外しやすい!)で、洗い物がラク。焦げ付きも少なく、手入れが簡単だと感じました。
プレートが豊富で料理の幅が広がる
私は鍋用のプレートも購入したので、平面・たこ焼きプレートの3つを持っています。焼肉やたこ焼き、そしてお鍋までたくさんの料理を楽しむことができます。
大きいプレートのおかげでまとめて料理できる
フライパンだとパンケーキが1~2枚が限界のところ、ホットプレートを使うとまとめて4枚前後焼けます。パンケーキに限らず圧倒的に焼く回数が減ると感じてます。
使って分かったデメリット
電源コードが短め
テーブルの配置によっては延長コードが必要になることも。事前に長さを確認しておくと安心です。私の食卓も延長コードは必須でした…
思ったより幅を取る
収納もそうですが、食卓に置く場合はある程度のテーブルの広さが必須だと思います。
実際に作った料理と活用シーン【随時更新予定】
BRUNOホットプレート・グランデサイズを使って、少しずつレシピや活用シーンを試しています。まだ使用回数は多くありませんが、実際に作った料理や「こんな使い方ができる!」という発見を、今後も随時追記していく予定です。
👇以下は現時点で試した料理です👇
- 焼きそば
平面プレートを使用し、焼そばを3人分作りました。フライパンだと数回に分けて作らないといけないですが、まとめて作ることが出来たので作り手の手間が大幅に減りました。また、保温もできるので温かい焼きそばを食べ続けられるのもいいですね。
活用シーンのアイデア
- ホームパーティーや誕生日会
- 子どもと一緒に「焼きながら食べる」体験型ごはん
- 忙しい日の時短調理に(一度に焼ける量が多いので効率的)
※今後、餃子・お好み焼き・ホットケーキ・鍋料理なども試してみる予定です。実際に作ったレシピや写真付きレビューは、記事が完成次第こちらに追記していきます。
BRUNOホットプレート・グランデサイズに関するQ&A
Q1. グランデサイズって一人暮らしでも使える?
A. 1人暮らしの場合は少し大きいかもしれません。友人を招いてパーティーをしたり、料理が好きで作り置きなどする方にはグランデサイズでも問題ないかもしれません。一人暮らしに限らず収納スペースだけは事前に確認しておくと安心です。
Q2. プレートの焦げ付きやすさは?洗いやすさは?
A. 焦げ付きにくい加工がされているためかまだ焦げ付きは気になったことがありません。木べらを使えばもっと傷もつきにくく、長く使用していけるでしょう。プレートは取り外して洗えるので、洗い物も楽です。重さはややありますが、慣れれば問題なしです。
Q3. 何人分まで対応できる?
A. 公式には4〜5人用とされています。
Q4. 別売りプレートってあったほうがいい?
A. 基本の平面・たこ焼きプレートだけでも十分楽しめますが、鍋プレートやグリルプレートを追加すると、冬の鍋料理や焼き魚などにも対応できて、活用の幅が広がります。(著者は鍋プレートも購入しました)
Q5. 電源コードが短いって本当?
A. はい、やや短めなので、テーブルの配置によっては延長コードが必要になる場合があります。安全設計のマグネット式なので、万が一の引っかかりにも安心です。
Q6. 実際にどんな料理が作れるの?
A. たこ焼き・餃子・お好み焼き・焼き野菜・チーズフォンデュなど、幅広く対応可能です。現在レシピを試行中で、今後も実例を随時追記予定です!
※このQ&Aは、実際の使用体験を元に随時更新していきます。(2025年9月現在)
まとめ|BRUNOホットプレート・グランデサイズはこんな人におすすめ!
BRUNOホットプレート・グランデサイズは、ただの調理家電ではなく「食卓を囲む時間を豊かにするツール」です。実際に使ってみて感じたのは、見た目の可愛さ以上に、機能性と使いやすさがしっかり備わっていること。
こんな人におすすめ!
- 家族や友人と食卓を囲む機会が多い方
- ホームパーティーやイベント料理をよくする方
- 見た目も機能もこだわりたいインテリア好きな方
- 子どもと一緒に「焼きながら食べる」体験を楽しみたい方
- 時短調理で効率よく食事を作りたい忙しいママ・パパ
- 一人暮らしでも作り置きや来客用に活用したい方
気になった方はこちらからチェック!
BRUNOホットプレート・グランデサイズを使ってみたい方は、以下のリンクから購入できます。
【楽天でみる】


【Amazonで見る】
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。記事内のリンクを経由して商品を購入された場合、運営者に報酬が支払われることがあります。紹介する商品やサービスは、実際に使用したものや信頼できる情報をもとに選定しています。