油で揚げないメンチカツ、試してみませんか?ノンフライヤーを使えば、余分な脂を落としながらジューシーに仕上がり、後片付けもラクラク。この記事では、ヘルシー志向の方や油の処理に悩む方に向けて、ノンフライヤーで作るメンチカツの魅力と作り方を詳しくご紹介します。
COSORI TurboBlaze™ ノンフライヤーとは?特徴と価格を紹介
まずは、私が使用しているノンフライヤーを紹介しますね。
商品名:COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤー
値段:19,980円(税込み価格)
特徴:95%オイルカット、10種のプリセット付き(発酵)。

ノンフライヤーでメンチカツを調理してみた【実践レビュー】
ノンフライヤーで揚げ物をするのはまだ数えるほど。少し慣れてきたような慣れていないような…
さっそくチキンカツをCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーで調理してみました。
ノンフライヤーを使ったメンチカツの調理方法
以下は、ざっくりとした食材と調理過程です。お肉の量やぶ厚さによって加熱時間も変わると思うので、あくまで参考程度にご覧ください。また、自己流でやっているところもあるので正しいチキンカツの作り方はクックパッドの方がいいかもしれません💦
メンチカツの材料
- 合いびき肉(豚ひき肉でも加)
- キャベツ
- パン粉
- 卵 2個(衣につけるときと肉だねに1個ずつ)
- 薄力粉
- 塩
- 醤油
COSORIノンフライヤーでの調理手順
①180℃で予熱しておきます。
②キャベツをみじん切りにして5分程度塩漬けします。
③ひき肉+キャベツ+卵+醤油+パン粉を混ぜて肉だねを作ります。
④肉だねに薄力粉→溶き卵→パン粉の順で衣をつけます。
⑤ノンフライヤーにメンチカツを入れて170℃、約8~12分で設定します。(著者は10分にしました。

⑥裏返してさらに170℃、約5~8分加熱します。
左側の写真は⑤で加熱が終わった直後の写真で、真ん中が裏返した時の写真、右側の写真は⑥で加熱が終わったあとの写真です。



調理の備考
やり方次第かもしれませんが裏返しての過熱は必須な気がします。(肉の油がでて裏側がべちゃべちゃになる気がする)
ノンフライヤーで作ったメンチカツの味は?【実食レビュー】
盛り付けへたくそですみません。。。さっそくこちらを食べた感想へ移りましょう~

外側の食感:サクサクです。揚げたメンチカツと何の遜色もありませんでした。
中身:お肉がパサパサになるわけでもなく固くなるわけでもなく、食感としてはメンチカツそのままといった感じです。
全体の印象:個人的に薄味すぎたかなと思いました。ナツメグやバターを少し入れるとよりおいしくなりそうですね。
メンチカツを美味しく仕上げるコツ|ノンフライヤー調理のポイント
裏返してさらにサクサクに
調理の途中でメンチカツを裏返し、再加熱することで、さらにサクサク感を増すことができます。これにより、全体が均一にカリッと仕上がります。また、お肉の油で片面が油っぽくなってしまうので裏返すことで油っぽさを軽減します。
ノンフライヤーで実際にメンチカツを調理してみてわかったメリット・デメリット
結局、ノンフライヤーで作ったメンチカツはどうだったのか、メリットやデメリットを挙げていきましょう。
ノンフライヤーで作るメンチカツのメリット
- 掃除が楽:油の汚れを処理不要で、洗うのはノンフライヤーだけ。
- ヘルシー:通常の揚げ物よりも圧倒的にヘルシーです。
- 手間が少ない:設定してしまえば放置しておけるので、他の作業ができます。
ノンフライヤーで作るメンチカツのデメリット
- 調理量に制限がある:ノンフライヤーの大きさによっては、一度に大量のメンチカツを作ることが難しい場合があります。
- 調理時間がかかる:通常であれば5分程度揚げるだけのはずが、ノンフライヤーではその2倍、3倍かかることもあります。
ノンフライヤーで作るメンチカツの結論|使ってみてわかった本音レビュー
サクサク感については申し分なしです!あとは味ですね…今回のメンチカツは塩が足りなかったのか物足りないなと感じました。次回は塩以外でよりおいしく食べられるレシピで作りたいなと思います。
ノンフライヤーで作るメンチカツは、調理時間こそ少しかかるものの、油の処理が不要で後片付けが楽になるうえ、ヘルシーに仕上がる点が大きな魅力です。実際に写真を見ていただくとわかるように、余分な脂がしっかり落ちていますね。

「揚げ物は好きだけど、健康や手間が気になる…」という方には、ノンフライヤーでの調理はかなりおすすめです。気になっている方は、ぜひ一度試してみてくださいね!
ノンフライヤーで料理革命!おすすめ商品と購入リンク
このノンフライヤーを使ってみたい方は、以下のリンクから購入できます: ノンフライヤーの購入はこちら
【楽天でみる】


【Amazonで購入する】
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。記事内のリンクを経由して商品を購入された場合、運営者に報酬が支払われることがあります。紹介する商品やサービスは、実際に使用したものや信頼できる情報をもとに選定しています。