ノンフライヤーで簡単調理!トップバリュのカニクリームコロッケ徹底レビュー

冷凍カニクリームコロッケとノンフライヤー キッチン家電
冷凍カニクリームコロッケとノンフライヤー

ノンフライヤーの魅力とは?冷凍揚げ物を手軽に楽しむコツ

「冷凍の揚げ物=油で揚げる」が常識だった時代に終止符! コソリのノンフライヤーを使えば、トップバリュの『カニクリームコロッケ(揚げるだけ)』が、驚くほど簡単&ヘルシーに仕上がります。この記事では、実際に調理してみた体験談や、サクサク感が際立つ仕上がりのコツ、さらにおすすめの食べ方まで詳しくご紹介。冷凍食品×ノンフライヤーの魅力にハマること間違いなしです!

トップバリュ「青森県産紅ずわいがにのカニクリームコロッケ」とは?

商品の特徴:青森県産紅ずわいがにを使用

内容量:300g(6個入)

値段:398円(税抜き)

カロリー:一個当たり約89kcal

公式サイトのリンクttps://www.topvalu.net/items/detail/4549414362442/

コソリのノンフライヤーの簡単な紹介

まずは、私が使用しているノンフライヤーを紹介しますね。

商品名:COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤー

値段:19,980円(税込み価格)

特徴:95%オイルカット、10種のプリセット付き(発酵)。

ノンフライヤーでトップバリュの冷凍カニクリームコロッケを調理してみた

ノンフライヤーで冷凍食品を調理するのは初体験。 今回は、トップバリュの「カニクリームコロッケ(揚げるだけ)」をCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーで調理してみました。

トップバリューのカニクリームコロッケ

ノンフライヤーを使った具体的な調理方法

初めての使用で使い勝手がよく分からず2回加熱することになりましたが、以下のように調理しました。

まずは調理前の状態から。冷凍されたコロッケは見た目もカチカチで、油で揚げないで本当にサクっと仕上がるのか半信半疑でした。

ノンフライヤー使用前のカニクリームコロッケ

【1回目】予熱あり|200℃で10分加熱

予熱設定:190℃ 調理温度:200℃ 加熱時間:約10分

仕上がったコロッケは一見すると加熱されたようですが、表面の焼き色は薄め。触ると熱さはあるものの、火が通っているかどうかがわかりにくく、少し不安な仕上がりでした。

一回目ノンフライヤー使用後のカニクリームコロッケ

【2回目】裏返してオイルスプレー追加|200℃で8分

気になって、コロッケを裏返しにしてオイルスプレーを全体に吹きかけ、再加熱することに。 設定温度はそのまま200℃、加熱時間は8分間

今度は表面にしっかりと焼き色が付き、カリッとした食感も感じられる仕上がりに。オイルスプレーのおかげか、裏返して2回目の加熱をしたからか、明らかに1回目とは違いがありますね!

二回目裏返してオイルをかけてノンフライヤー使用後のカニクリームコロッケ

実食レビュー|ノンフライヤーで仕上げたカニクリームコロッケの味と食感

外側の食感:まるで油で揚げたようなサクサク感。ノンフライヤー調理でも衣がパリッとしていて満足度◎。

中身のクリーム:中はとろっと濃厚なカニクリーム熱々に加熱されており、旨みがしっかり凝縮されていました。

全体の印象:油っぽさが一切なく、軽い食感ながらも満足度が高い。まるで出来立てそのもので、冷凍食品とは思えないクオリティでした。

以下は実際にノンフライヤーで調理したトップバリュのカニクリームコロッケの様子です。

ノンフライヤーで作ったカニクリームコロッケ

ノンフライヤー調理で気づいたこと&おすすめポイント|冷凍コロッケを美味しく仕上げるために

オイルスプレーは必須アイテム! ノンフライヤー初心者でもオイルスプレーを使うことで焼き色とサクサク感が格段にアップします。表面が乾燥しすぎず、揚げ物らしい仕上がりになります。

裏返し調理でムラ防止 片面のみの加熱では火の通りや焼き目にムラが出ることも。途中で裏返すことで全体が均一に加熱され、サクッとした食感に。

カニクリームコロッケとの相性が良くなかったのか、やり方が良くなかったのか、、、中のクリームがこぼれ落ちて中のクリームが少ない固体がありました。次回調理する際は工夫が必要ですね…

カニクリームコロッケの注意点 加熱中に中の衣が破れてクリームが流れ出る場合があります。

▶ 次回は予熱温度を少し下げる/加熱時間を短くする/途中で様子を確認するなどの工夫が必要そうです…

冷凍食品×ノンフライヤーは最強?実際に調理してみてわかったメリット・デメリット

冷凍食品をノンフライヤーで調理するのは手軽で便利!今回は「トップバリュのカニクリームコロッケ」を実際に調理してみた筆者の体験を元に、感じたメリット・デメリットをまとめました。

ノンフライヤー調理のメリット

準備が超ラク! 衣付きの冷凍食品をノンフライヤーにセットするだけなので、揚げ油の準備も不要。(オイルスプレーはあった方がいいが)

放っておくだけでOK 火加減や揚げ時間を気にすることなく、加熱中はほぼ放置できるのが快適!

後片付けが簡単 油を使わないため、油汚れの掃除も不要。キッチンもクリーンなまま

ノンフライヤー調理のデメリットと注意点

一度に調理できる量に限りあり ノンフライヤーの機種やバスケットサイズによっては、複数個を同時に加熱するのが難しいことも。

裏返さないと加熱ムラが出る可能性

クリーム系は注意!加熱しすぎで破裂も… 「カニクリームコロッケ」のような中身が柔らかい系の冷凍食品は、加熱しすぎるとクリームが外に漏れてしまうことがあります。様子を見ながら加熱しましょう。

結論:ノンフライヤー調理はラクで美味しいが、ひと工夫がカギ!

冷凍食品とノンフライヤーの組み合わせは、「時短・ヘルシー・後片付けラク」の三拍子で非常に便利。 ただし、調理中の裏返しオイルスプレーの活用、食材の種類に応じた温度管理など、ちょっとした工夫で仕上がりが格段に変わります。

【まとめ】ノンフライヤーのおすすめポイント

ノンフライヤーを使った冷凍食品の調理は、手軽でヘルシーな方法です。特に、トップバリュの「カニクリームコロッケ」を使った調理は、驚くほど簡単でサクサク感が際立つ仕上がりになります。オイルスプレーや裏返し調理などのちょっとした工夫で、さらに美味しく仕上げることができます。

ノンフライヤーを使えば、油を使わずに揚げ物を楽しむことができ、後片付けも簡単です。冷凍食品とノンフライヤーの組み合わせは、忙しい日常にぴったりの調理法です。ぜひ一度試してみて、その便利さと美味しさを実感してみてください。

ノンフライヤーで料理革命!おすすめ商品と購入リンク

このノンフライヤーを使ってみたい方は、以下のリンクから購入できます: ノンフライヤーの購入はこちら

【楽天でみる】

【Amazonでみる】

COSORI コソリ ノンフライヤー 6L大容量 家庭用 エアフライヤー DCモーター 高速 最高温230℃ タイマー air fryer 発酵 揚げ物 ポテト 専用レシピ付き ブラック CAF-DC601

関連記事リンク

まだないので更新します〜

タイトルとURLをコピーしました