【焦げ&粉っぽさに苦戦】COSORIノンフライヤーで唐揚げ2回目チャレンジ|改善ポイントも検証中

キッチン家電

ノンフライヤーで唐揚げを作ってみたけれど…焦げてしまった!しかも粉っぽさも残ってしまい、納得のいく仕上がりにはならず。
この記事では、COSORI TurboBlaze™ 6.0Lノンフライヤーを使った2回目の唐揚げ調理の様子を、失敗も含めて正直にレビューしています。
焦げや粉っぽさの原因、改善に向けた工夫ポイントも記録しているので、同じ悩みを持つ方の参考になれば嬉しいです。

コソリのノンフライヤーの簡単な紹介

まずは、私が使用しているノンフライヤーを紹介しますね。

商品名:COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤー

値段:19,980円(税込み価格)

特徴:95%オイルカット、10種のプリセット付き(発酵)。

コソリ-6L
コソリ-6L

ノンフライヤーで唐揚げを調理してみた

ノンフライヤーで揚げ物をするのは今回で6回目。ちなみにノンフライヤーで唐揚げを作ること自体は2回目です。
1回目は鶏むね肉を使って唐揚げを作ったのですが、食感と粉っぽさが残り評価としてあまりよくはありませんでした。
ということで、今回は鶏もも肉を使って2度目の唐揚げをCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーで調理してみました。

ノンフライヤーを使った唐揚げの調理方法

以下は、ざっくりとした食材と調理過程です。お肉の量やぶ厚さによって加熱時間も変わると思うので、あくまで参考程度にご覧ください。また、自己流でやっているところもあるので正しい唐揚げの作り方はクックパッドの方がいいかもしれません💦

食材

  • 鶏もも肉 1枚
  • 醤油
  • ショウガチューブ
  • ニンニクチューブ
  • 片栗粉
  • オイルスプレー

調理手順

①180℃で予熱しておきます。

②鶏肉を一口サイズに切ります

③醤油、酒、生姜、ニンニクを混ぜた液にお肉を30分漬け込みます(冷蔵庫で)

④漬け込んだお肉に片栗粉をまぶします

⑤衣をまぶしたお肉をノンフライヤーにセットします。

⑥オイルスプレーを軽く全体に振りかけます。

⑦180℃10~13分加熱します。

⑧加熱が終わったら裏返し、オイルスプレーを振りかけ、再度170℃3~5分加熱します。

⑨裏面も加熱が終わったら完成です!(加熱が足りなそうなら追加で加熱してください)

調理の備考

一気にやりすぎたようです…焦げてしまった上にまだ粉っぽい…
粉っぽさはどう改善すればいいかを調べてみたら片栗粉と小麦とを1:1でやるといいみたいです。
次回3回目はそれでトライしようと思います。

実食レビュー|ノンフライヤーで作った唐揚げの味と食感

見ての通り焦げてしまいましたが…
早速評価へと移りましょう。

外側の食感:サクサクはしていました。揚げた唐揚げとは食感が違いますが。

中身:味自体は唐揚げです。見た目は焦げてしまったもののそれほど焦げの味はしませんでした。

全体の印象:味付けは全く凝ってないですが、美味しかったです。ただ、見た目が粉っぽい・焦げたのは残念です。

ノンフライヤー調理で気づいたこと&おすすめポイント|唐揚げを美味しく仕上げるために

オイルスプレーの重要性

ノンフライヤーで唐揚げを調理する際、オイルスプレーは必須アイテムです。オイルスプレーを使用することで、唐揚げのサクサク度合いが格段に向上します。

裏返してさらにサクサクに

調理の途中で唐揚げを裏返し、再度オイルスプレーをすることで、さらにサクサク感を増すことができます。これにより、全体が均一にカリッと仕上がります。

ノンフライヤーで実際に唐揚げを調理してみてわかったメリット・デメリット

結局、ノンフライヤーで作った唐揚げはどうだったのか、メリットやデメリットを挙げていきましょう。

ノンフライヤーで作る唐揚げのメリット

  1. 掃除が楽:油の汚れを処理したり、調理後の掃除がほとんど必要ありません。
  2. ヘルシー:オイルスプレーの量にもよりますが、通常の揚げ物よりもヘルシーに感じます。
  3. 手間が少ない:設定してしまえば放置しておけるので、他の作業ができます。

ノンフライヤーで作る唐揚げのデメリット

  1. 粉っぽさが残ることがある:少し粉っぽさが残る場合があります。
  2. 揚げた唐揚げとは別物:揚げた唐揚げとはまた異なる食感ですが、味は美味しいです。
  3. 調理量に制限がある:ノンフライヤーの大きさによっては、一度に大量の唐揚げを作ることが難しい場合があります。

ノンフライヤーでの調理をさらに楽しむために、以下のポイントを参考にしてみてください

  • 調理時間の調整:粉っぽさを軽減するために、調理時間を調整してみると良いでしょう。
  • オイルスプレーの使用:オイルスプレーを適切に使用することで、よりサクサク感を出すことができます。

ノンフライヤーで作る唐揚げの結論|使ってみてわかった本音レビュー

ノンフライヤーで作る2回目の唐揚げは、1回目より残念なことになってしましました。
原因としては調子に乗っていきなり高温度で様子見することなく設定してしまったことです。さらには念のためと裏返して再加熱してしまったことでしょうか…
また、粉っぽさについては片栗粉と小麦粉を混ぜることでマシになるみたいなので3回目の唐揚げはそれでトライしてみようと思います。

ノンフライヤーは同時にたくさん作れない・加熱に時間がかかるといったデメリットもありますが、それ以上に「揚げ物を気軽に楽しめる」メリットの方が大きいと感じました。

「揚げ物は好きだけど、健康や手間が気になる…」という方には、ノンフライヤーでの唐揚げ調理はかなりおすすめです。気になっている方は、ぜひ一度試してみてくださいね!

ノンフライヤーで料理革命!おすすめ商品と購入リンク

このノンフライヤーを使ってみたい方は、以下のリンクから購入できます: ノンフライヤーの購入はこちら

【楽天でみる】

【Amazonで購入する】

COSORI コソリ ノンフライヤー 6L大容量 家庭用 エアフライヤー DCモーター 高速 最高温230℃ タイマー air fryer 発酵 揚げ物 ポテト 専用レシピ付き ブラック CAF-DC601

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。記事内のリンクを経由して商品を購入された場合、運営者に報酬が支払われることがあります。紹介する商品やサービスは、実際に使用したものや信頼できる情報をもとに選定しています。

タイトルとURLをコピーしました