COSORIノンフライヤーで挑戦!低糖質おからクッキー|作り方とレビュー

キッチン家電

「低糖質でも美味しいクッキーが食べたい」「簡単に作れるレシピが知りたい」――そんな方に向けて、今回はCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーを使った【低糖質おからクッキー】のレシピをご紹介します。
実際に作ってみた感想や、調理のコツ、メリット・デメリットまでリアルにレビュー。諸事情で糖質に気を遣わねばならなくなり、食事にはかなり気を使うようになった私ですが、少しでも甘いものを楽しみたい…そんな思いから、AIと相談しながらレシピを組み立ててみました。

※注意:この記事で紹介するレシピは、低糖質を意識していますが、すべての方に適しているとは限りません。食事内容については必ず医師や専門家に相談のうえで判断してください。

コソリのノンフライヤーの簡単な紹介

まずは、私が使用しているノンフライヤーを紹介しますね。

商品名:COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤー

値段:19,980円(税込み価格)

特徴:95%オイルカット、10種のプリセット付き(発酵)。

コソリ-6L
コソリ-6L

ノンフライヤーでおからクッキー作り|低糖質レシピに挑戦

ノンフライヤーでお菓子を作るのは3回目! 今回作るのは低糖質のおからクッキーです。本当はあまあまの美味しいバタークッキーやチョコチップたっぷりのクッキーを作りたかったのですが、妊娠糖尿病と診断されまして…妊娠糖尿病でも食べられる(本当は医師に相談したほうが良いのですが)ものを作ろうと思いました。

使用する器具はCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーです。

低糖質おからクッキーの材料と作り方|ノンフライヤーで簡単調理

以下は、ざっくりとした食材と調理過程です。AIと相談しながら作ったレシピなので本当に正しいかどうかは分からないですが、結果としてガトーショコラを作ることはできました💦

不安な方はクックパッド見てもらったり、あくまで参考程度にご覧ください。また、アーモンドプードルや豆乳など使うのでアレルギーをお持ちの方はお気を付けください。

低糖質おからクッキーの食材(約20枚分)

  • おからパウダー 40g
  • アーモンドプードル 20g
  • ラカント 30g
  • 卵 1個
  • 豆乳 大さじ1
  • オリーブオイル 大さじ1
  • バニラエッセンス 少々

ノンフライヤーを使った低糖質おからクッキーの調理手順

ノンフライヤーは160℃に予熱しておきます。

①ボウルに卵、甘味料、豆乳、オリーブオイル、バニラエッセンスを入れてよく混ぜる。

②おからパウダーを加えて、手でこねながら生地をまとめる。

③生地をラップで包み、冷蔵庫で30分ほど休ませる。

④麺棒で5mmほどに伸ばし、型で抜くか包丁でカット。(著者は手でちぎって丸めてつぶしました💦)

⑤ノンフライヤーを160〜170℃に予熱し、約10〜15分加熱。(著者は12分でやりました)

⑥焼き色がついたら完成!冷ますとさらにサクサクに。

調理の備考

今回は生地が余ってしまったので冷凍してまた食べたいときに再度焼くことにしました。

アレンジとしてココアパウダーや抹茶、チョコチップ、ナッツなどを入れてもいいですね。

低糖質おからクッキーの味と食感レビュー|ノンフライヤーで作った感想

以下は焼きあがったおからクッキーの表面(左)と裏面(右)です。

サクサクほろほろというよりはザクっガリっに近い食感でした。味は素朴でおいしいといえるかどうか…とはいえハマるものはありました。胃を満たしたい時にはちょうどいいですね。ただ、もう少し洋菓子店のクッキーに近づける方法模索していきたいところです。

ノンフライヤー調理で気づいたこと&おすすめポイント|おからクッキーを美味しく仕上げるために

低糖質を意識して作ったので味は物足りませんでした。。

調理面で気づいたことといえば、ノンフライヤーなので焼いているところが確認しづらいので最初はやはり少し控えめな時間で設定して焦げていないかを見てあげる必要がありそうです。また、生地の厚みも注意です。厚めの生地だと半生っぽくなってしまったので💦

ノンフライヤーで実際におからクッキーを調理してみてわかったメリット・デメリット

結局、ノンフライヤーで作ったおからクッキーはどうだったのか、メリットやデメリットを挙げていきましょう。

ノンフライヤーで作るおからクッキーのメリット

あくまで私が感じたメリットになりますが…

予熱が早い:私の家のオーブンが時間かかるだけかもしれませんが、ノンフライヤーのほうが予熱は数分で済むことが多いイメージです。

裏面が焼きやすい:付属の網?を敷いているので裏面も焼ける印象です。料理やお菓子作りに不慣れな素人なのでオーブンとの差までは分かりませんが…

ノンフライヤーで作るおからクッキーのデメリット

量が焼けない:オーブンより少量しか作れないです。6Lのものを使っていますが1度きりでは焼き切れませんでした(生地が余る)。私は余った生地は冷凍して食べたいときに焼き直すことにしました。

見えない:オーブンと違って中どうなっているかな~と見えません。なので時間を少し短めにして様子見しながら焼く必要があります。

まとめ|COSORIノンフライヤーで低糖質なおからクッキーを作ってみた感想

今回は低糖質を意識したクッキーのため、正直なところ味は物足りませんでした。。。糖質は上がるかもしれませんが、チョコチップやナッツなどアレンジでグンと美味しさは上がりそうですね。

これまでドーナツやガトーショコラなど作ってきましたが、お菓子作りの場合はノンフライヤーとオーブンどちらでもいいかなという印象です。強いて言うならオーブンのほうが慣れているし、量が焼けます。正直なところノンフライヤーで作る必要性というものは感じませんでした。

ですが、オーブンをお持ちでない方はノンフライヤーでもお菓子作りできますので良ければ参考に!

ノンフライヤーで料理革命!おすすめ商品と購入リンク

このノンフライヤーを使ってみたい方は、以下のリンクから購入できます: ノンフライヤーの購入はこちら

【楽天でみる】

【Amazonで購入する】

COSORI コソリ ノンフライヤー 6L大容量 家庭用 エアフライヤー DCモーター 高速 最高温230℃ タイマー air fryer 発酵 揚げ物 ポテト 専用レシピ付き ブラック CAF-DC601

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。記事内のリンクを経由して商品を購入された場合、運営者に報酬が支払われることがあります。紹介する商品やサービスは、実際に使用したものや信頼できる情報をもとに選定しています。

タイトルとURLをコピーしました